笑彩風

岡山でコンサルティング案件を承りコミュニケーション能力の向上にも尽力

お問い合わせはこちら オフィシャルサイト

ブログ

コミュニケーション

自身の思考の視点にも気付ける会話術

自身の会話のクセを知ることで、自身の思考の視点にも気付け、視点を変化させることで物事を多角的に理解できるようになります。感情コントロールを活用して、コミュニケーション能力の向上を図ることで、円滑な自律型の人材育成を推進してまいります。個人様・法人様に限らず、ご相談を承っています。

岡山でコミュニケーションを指導

3月も半ばを過ぎ、学校の卒業が続いていますね我が家も下の子が中学を卒業し、義務教育から卒業しましたそれに合わせ、2年間勤めさせていただいたPTA会長も卒業です振返ってみれば診療放射線技師→講師業→…

自分のこころの中に熱い想いがあるとき知らず知らずのうちに、同じような状態になって欲しいと思い相手に押し付けをしてしまっていることありませんか?それが決して悪いわけでもないのですが、一度立ち…

本日は朝から講師の方からお誘いいただき、以前から気になっていた「トークフォークダンス」に参加会場校の保護者の方と児童の方と一緒に楽しませていただきましたさまざまなテーマを大人、児童それぞれ…

【メタ認知】自分の認知活動を客観的にとらえること自分自身の行動を俯瞰してみるの方が、イメージがわきやすいかもしれません先日、日本アンガーマネジメント協会主催のオンライントークショー「大人が…

いつもお越しいただきありがとうございます。本日のタイトル「線引き・分かれ道」当社が大切にしてお伝えしているアンガーマネジメントの講座や研修の中でも幾度となく出てくる言葉です。この二つの共有…

コミュニケーション能力の向上を促しながら、クライアント様の生活・お仕事上の人間関係の諸問題の解決にも尽力いたします。話の聞き方の2つのコツである、「ジャッジをしないこと」「アドバイスをしないこと」というルール厳守しながら、参加者同士がお互いをよく理解し、積極的に受け入れていくことで、対話に好循環が生まれてまいります。ご案内しているサービスの具体的な項目としては、アンガーマネジメントのセミナー・研修・講座・1on1セッションや話の聞き方講座を基本としており、他には感情理解・表現支援などがあります。

岡山でコミュニケーションを指導

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。