一年を振り返り|アンガーマネジメント|笑彩風 まもなく2022年が終わりますね皆さまにとってこの一年はどんな一年だったでしょうか?それぞれに、この一年を振り返られていらっしゃることと思います。今年一年笑彩風と私、秋田に出逢ってくださった皆…
メタ認知|アンガーマネジメント|笑彩風 【メタ認知】自分の認知活動を客観的にとらえること自分自身の行動を俯瞰してみるの方が、イメージがわきやすいかもしれません先日、日本アンガーマネジメント協会主催のオンライントークショー「大人が…
線引き・分かれ道|アンガーマネジメント|笑彩風 いつもお越しいただきありがとうございます。本日のタイトル「線引き・分かれ道」当社が大切にしてお伝えしているアンガーマネジメントの講座や研修の中でも幾度となく出てくる言葉です。この二つの共有…
心の大掃除|アンガーマネジメント|笑彩風 ご無沙汰しておりました実は11月に一家でコロナ感染し、空白の数日があるので、気づけば12月という私ですそんな11月も、小学校の人権講演会、3年目になる地方農政局での職員研修に登壇させていただきまし…
心理的安全性の実現に必要なこと|職場環境|笑彩風 心理的安全性と言われると、Googleを思い出される方も多いのではないでしょうぁ?「心理的安全性(psychologicalsafety)」とは、組織の中で自分の考えや気持ちを誰に対してでも安心して発言できる状態の…
他人の言葉に左右されない自分になる|コミュニケーション|笑彩風 近々、自分から相手に、「今後。ミーティングをしていく相手は変更しますか?継続されますか?」と直接聞かなければいけない案件があります正直このことは、面と向かって、変更希望を言われる可能性があ…
アンガーマネジメント入門講座開催案内|アンガーマネジメント|笑彩風 9月30日(金)20:00-21:30アンガーマネジメント入門講座(オンライン)を開催します詳細・お申し込みは↓のURLからお願いしますhttps://www.angermanagement.co.jp/seminar/78222
5周年|コミュニケーション|笑彩風 本日9月18日は当社、笑彩風の開業から5周年を迎えることが出来ました。本日まで様々なことがありつつも、今日という日を迎えることが出来たのは当社にそして、私秋田智恵子に出逢い関わってくださった多…
今起きていることは、誰のせい?|アンガーマネジメント|笑彩風 少し振り返りも含めて・・・先週は介護の現場に出ていく学生さんの学ぶ学校でアンガーマネジメントの研修をさせていただきました今すぐできなくても、現場出るまでの数年間をかけて少しでも身につけても…
アンガーマネジメント入門講座|アンガーマネジメント|笑彩風 本日はリクエストをいただいて開催した「アンガーマネジメント入門講座オンライン」講演会とはまた違い、ただただ、アンガーマネジメントを忠実にお伝えします小人数制なので、理解度を感じながら進めら…