まもなく新年度|コミュニケーション|笑彩風 3月も半ばを過ぎ、学校の卒業が続いていますね我が家も下の子が中学を卒業し、義務教育から卒業しましたそれに合わせ、2年間勤めさせていただいたPTA会長も卒業です振返ってみれば診療放射線技師→講師業→…
こころの灯をともす|コミュニケーション|笑彩風 自分のこころの中に熱い想いがあるとき知らず知らずのうちに、同じような状態になって欲しいと思い相手に押し付けをしてしまっていることありませんか?それが決して悪いわけでもないのですが、一度立ち…
チャレンジは人を成長させる|コミュニケーション|笑彩風 しばらくぶりの更新になりました。皆さんは先日の、満月と皆既月食と天王星食はご覧になられたでしょうか?天体ショーは自然壮大さを感じさせてもらえて、自分はその中の一つなのだと感じる瞬間でもあり…
「聴く」連鎖|コミュニケーション|笑彩風 アンガーマネジメントと同じくらい大切にしているのが「聴く」ということですそのスキルとあり方を研鑽するために参加している活動がありますそこでは、週1回30分の電話セッションをしています。顔が…
5周年|コミュニケーション|笑彩風 本日9月18日は当社、笑彩風の開業から5周年を迎えることが出来ました。本日まで様々なことがありつつも、今日という日を迎えることが出来たのは当社にそして、私秋田智恵子に出逢い関わってくださった多…
アンガーマネジメント入門講座|アンガーマネジメント|笑彩風 本日はリクエストをいただいて開催した「アンガーマネジメント入門講座オンライン」講演会とはまた違い、ただただ、アンガーマネジメントを忠実にお伝えします小人数制なので、理解度を感じながら進めら…
言葉の持つチカラ|コミュニケーション|笑彩風 8月最後の2日間は病院で過ごしておりました。実は、4年前に直腸に腫瘍が見つかり手術を受けている私。今回はその定期検査。検査には慣れていますが、改めて当時の事を振り返っておりました。私は皆さんも…
当事者意識をもつとは?|人材育成|笑彩風 「当事者意識をも持つ」これは多くの場面で耳にする言葉ではないでしょうか?「当事者意識を持つ」あなたはこの言葉を聞いて、どのような行動をしているでしょうか?ここからは、一つの考え方としてのお…
あなたにとっての自己肯定感とは?|自己啓発|笑彩風 お久しぶりの投稿になります気づけば梅雨が明け本格的な夏がやってきましたいかがお過ごしですか?ここ数週間はありがたいことに、・アンガーマネジメントコンサル・コミュニケーションセッションなどの…
不便という価値|クリエイト|笑彩風 自社のお仕事とは別に放課後等デイサービスでのスタッフとして子供たちに関わらせていただいています。子どもたちとの関わりから、いつもたくさんの気づきを貰っているのです今、周りを見渡すと自分たち…