年度始まりの混乱期を越えて|コミュニケーション|笑彩風 気づけば5月になっていますね。実は私も、4月から某市の教育委員会に関わらせていただき子どもたちの学びの為にコーディネーター業務をしています。これまで、様々な方々とのご縁をいただいておりまし…
新年はそれぞれの旅立ち|アンガーマネジメント|笑彩風 新年度が始まりましたね今年度は新しい職場に入り、これから起こることが全て初めての事ばかりになるのでドキドキとワクワクの想いが入り混じっていますそんな新年度1日目は非認知能力というキーワードで…
こころの灯をともす|コミュニケーション|笑彩風 自分のこころの中に熱い想いがあるとき知らず知らずのうちに、同じような状態になって欲しいと思い相手に押し付けをしてしまっていることありませんか?それが決して悪いわけでもないのですが、一度立ち…
メタ認知|アンガーマネジメント|笑彩風 【メタ認知】自分の認知活動を客観的にとらえること自分自身の行動を俯瞰してみるの方が、イメージがわきやすいかもしれません先日、日本アンガーマネジメント協会主催のオンライントークショー「大人が…
チャレンジは人を成長させる|コミュニケーション|笑彩風 しばらくぶりの更新になりました。皆さんは先日の、満月と皆既月食と天王星食はご覧になられたでしょうか?天体ショーは自然壮大さを感じさせてもらえて、自分はその中の一つなのだと感じる瞬間でもあり…
他人の言葉に左右されない自分になる|コミュニケーション|笑彩風 近々、自分から相手に、「今後。ミーティングをしていく相手は変更しますか?継続されますか?」と直接聞かなければいけない案件があります正直このことは、面と向かって、変更希望を言われる可能性があ…
5周年|コミュニケーション|笑彩風 本日9月18日は当社、笑彩風の開業から5周年を迎えることが出来ました。本日まで様々なことがありつつも、今日という日を迎えることが出来たのは当社にそして、私秋田智恵子に出逢い関わってくださった多…
言葉の持つチカラ|コミュニケーション|笑彩風 8月最後の2日間は病院で過ごしておりました。実は、4年前に直腸に腫瘍が見つかり手術を受けている私。今回はその定期検査。検査には慣れていますが、改めて当時の事を振り返っておりました。私は皆さんも…
今・ここ・自分|非認知能力|笑彩風 我が家にある、日めくりカレンダーの一言ーいまここじぶんその合計がじぶんの一生ー相田みつをさんの言葉どん底のメンタルだった私が、今のようなメンタルの私になるために手あたり次第に学んだ時期があ…
あなたにとっての自己肯定感とは?|自己啓発|笑彩風 お久しぶりの投稿になります気づけば梅雨が明け本格的な夏がやってきましたいかがお過ごしですか?ここ数週間はありがたいことに、・アンガーマネジメントコンサル・コミュニケーションセッションなどの…